Finatextホールディングス
プレスリリース

【2月12日(水)18:30〜】「近未来金融システム創造プログラム」の2024年度総括討議を一般公開

~豪華講師陣による2024年度講義の集大成となるパネルセッション~

2025.01.17

main img news

 次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現するFinatextホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:林 良太、以下「Finatextホールディングス」)は、近未来の金融システムを創る中核人材の育成を目的として2017年から開講している「近未来金融システム創造プログラム(以下、本プログラム)」(プログラム統括責任者:赤井 厚雄)の2024年度最終講義「総括討議」を一般公開することをお知らせします。

 本プログラムは、Finatextホールディングスが近未来の金融システムを創る中核人材の育成を目的に2017年から毎年開講しているプログラムです。実体経済と金融の関わり、資本主義における金融の役割、技術と金融の融合について理解するだけでなく、近未来の金融システムにおいて各参加者が果たす役割を具体的に構想しアクションにつなげることを後押しする、理論と実践の融合を狙ったオムニバス形式の講義を行っています。また、講師には各分野の最先端で活躍する日本を代表する研究者や実務家を起用し、それぞれの分野の空気に触れる機会を提供しています。

 第8期となる2024年度は、東京大学大学院工学系研究科で開講された学部・大学院の共通科目ならびに東京大学メタバース工学部の社会人向け講座である「近未来金融システムの創成」に協力し、14回にわたって講義を開催してきました。

 今回、本プログラムの最終講義となる「総括討議」は、講師陣によるパネルセッションです。これまでの講義での学びを踏まえ、受講生が修了課題として「近未来の金融経済を創造するために必要なこと」に挙げたテクノロジーの活用や規制改革などの提案に基づき、金融×テクノロジー分野のトップランナーである講師陣がディスカッションを行います。デジタル化が急速に進むこれからの日本における「近未来の金融システム」について政策とビジネスの双方の観点から議論します。

 本プログラムに興味のある方や来年度の受講をご検討されている方は、ぜひご参加ください。(本講義の参加者は、来年度の受講生選考において加点されます。)

■近未来金融システム創造プログラム「総括討議」開催概要
◯日時
2025年2月12日(水) 18時30分~20時00分
◯場所
東京大学 伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール
◯講師(五十音順)
モデレーター:赤井厚雄 株式会社ナウキャスト 取締役会長
パネリスト  :和泉潔 東京大学大学院工学系研究科 教授
       越智隆雄 元金融担当副大臣
       金剛洙 株式会社松尾研究所 取締役
       佐々木清隆 一橋大学大学院経営管理研究科 客員教授、元金融庁総合政策 局長
       谷山智彦 株式会社野村総合研究所 デジタル都市インフラ研究室長
◯内容
近未来講義の集大成として、本ブログラム受講生からの事前の論点提示を踏まえ、各パネリストが「近未来の金融システム」について、各々の見地からディスカッションを行います。
◯申込方法
以下のフォームからお申し込みください。
 総括討議出席フォーム
https://forms.gle/uNC8rF3zfDSFoWiU6
◯申込締切
2025年2月9日(日) 23:59
 
■近未来金融システム創造プログラムについて( https://todaifinanceinnovation.com/ )
 近年、フィンテックと呼ばれる世界的潮流の中、AIやビッグデータ、ブロックチェーンなど数々の技術革新を取り込んで、金融は新たな転換期を迎えようとしています。しかし、これまでの日本には、金融を高度なレベルで学び社会の仕組みをデザインするといった具体的アクションに結びつけるような教育の場は存在していません。
 Finatextホールディングスは、2017年から近未来の金融システムを創る中核人材の育成を目的として「近未来金融システム創造プログラム」(プログラム統括責任者:赤井厚雄)を開講しています。
 本プログラムでは、遠い将来でなく近い未来の金融市場・金融システムを支えるであろう最先端の科学的知見や応用技術、それらを使いこなして暮らしに役立てるための規制や取り組み、そこに横たわる様々な課題を取り上げます。様々な分野を代表する研究者や実務家、政策決定者等の講師陣から最先端のテクノロジー・金融システムを学ぶ本プログラムは、これまで東大生、他大学・大学院生、社会人実務家を含む500人超の方に受講いただいております。

【株式会社Finatextホールディングスについて】
 株式会社Finatextホールディングスは、「金融を“サービス”として再発明する」をミッションに掲げ、次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現するフィンテック企業です。金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」をはじめ、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」と共に、「金融がもっと暮らしに寄り添う世の中」の実現を目指しています。

会社名  :株式会社Finatextホールディングス
代表者 :代表取締役社長CEO 林 良太
証券コード:東証グロース市場 4419 
設立  :2013年12月
所在地 :東京都千代田区九段北一丁目8番10号
住友不動産九段ビル9階
公式サイト:https://hd.finatext.com/

icon social icon social icon social icon social

報道関係者向け
お問い合わせ窓口

プレスリリースに関するお問い合わせや
取材のお申込みについては、
以下のフォームよりお問い合わせください。
また、プレスキットも合わせて
ご活用ください。

採用情報

一緒に、
金融の未来を変えよう。

Finatextグループは、これまでの金融の常識を疑い、「金融がもっと暮らしに寄り添う世の中」の実現を目指しています。
金融が大きな転換点に差し掛かっている今、志を同じくする仲間と一緒に、これからの時代に求められる新しい金融サービスを作りませんか?

採用情報を見る