「JAPAN FINTECH WEEK 2025」にてFinatextホールディングス CEOの林、保険事業責任者の河端、BizDev 成田が登壇
2025.02.25
2025年3月3日(月)~7日(金)をコアウィークとして開催される「JAPAN FINTECH WEEK 2025」にて、FinatextホールディングスCEOの林、Finatext 保険事業責任者の河端、InsurTech事業 BizDevの成田が登壇します。登壇セッションは以下の通りです。参加方法などは各イベントのURLをご覧ください。
日時 : 2025年3月5日(水) ~3月6日(木)
場所 : 虎ノ門ヒルズフォーラム
URL : https://asia.insuretechconnect.com/itc-japan-2025-agenda/
(1)
日時 : 2025年3月5日(水) 13時35分~14時05分
セッション: A New Era of Insurance: The future envisioned by industry leaders
/ 保険の新たな可能性~キーマン達が描く未来像~
【登壇者】
尾﨑 有 金融庁 審議官
関 正之 日本生命保険相互会社 総合企画部イノベーション開発室 室長
村上 明子 損害保険ジャパン株式会社 執行役員Chief Data Officer データドリブン経営推進部長
河端 一寛 株式会社Finatext 保険事業責任者
(2)
日時 : 2025年3月5日(水) 14時50分~15時10分
セッション: Nippon Life Group Creating The Insurance of a New Era:
Embedded Insurance with Fully Digitalized Process
/ ニッセイがグループをあげて「新しい保険」を創造する
〜デジタル完結のエンベデッド・インシュアランス〜
【登壇者】
河端 一寛 株式会社Finatext 保険事業責任者
西村 洋輝 ニッセイプラス少額短期保険株式会社 経営企画部 課長
鈴木 俊一 ニッセイプラス少額短期保険株式会社 IT戦略部長部長
(3)
日時 : 2025年3月6日(木) 09時40分~10時00分
セッション: SaaSクラウドで実現する団体保険WEB加入システムの挑戦
/ Transforming Group Insurance: Navigating Online Enrollment Challenges through SaaS Cloud
【登壇者】
坪倉 篤 明治安田損害保険株式会社 担当部長兼グループマネージャー
成田 彩夏 株式会社Finatext InsurTech事業 ビジネスディベロップメント マネージャー
日時 : 2025年3月6日(木) 13時30分~14時20分
場所 : 丸ビルホール 7階
セッション: デジタル・AI 時代の金融・保険のビジネス変革と未来への挑戦
~ 今、求められるリスク対応とガバナンスとは
【登壇者】
本山 智之 三井住友海上火災保険 常務執行役員
/ MS&AD インシュアランスグループホールディングス執行役員 グループ CDO
林 良太 Finatext ホールディングス 共同創業者 / 代表取締役社長 CEO
金子 寿太郎 金融庁 国際政策管理官
岩井 孝夫 日本電気 Corporate SVP 兼 金融ソリューション事業部門長
【モデレーター】
學頭 貴子 日本経済新聞社 編集 金融・市場ユニット 金融グループ 金融庁担当キャップ
URL : https://www.finsum.jp/index.html
日時 : 2024年3月7日(木) 16時10分~
場所 : FINOLAB
セッション: Panel Discussion:InsurTechは日本の保険業界を変革できるか?スタートアップが突破すべき壁とは?
【パネリスト】
河端 一寛 株式会社Finatext 保険事業責任者
木村 彰宏 株式会社ヤマップネイチャランス損害保険 代表取締役社長
工藤 征夫 住友生命保険相互会社 執行役員
【モデレーター】
中島 大輔 株式会社WDC COO
URL : https://4f-otmcbldg.tokyo/2025-jp/
報道関係者向け
お問い合わせ窓口
プレスリリースに関するお問い合わせや
取材のお申込みについては、
以下のフォームよりお問い合わせください。
また、プレスキットも合わせて
ご活用ください。
採用情報
Finatextグループは、これまでの金融の常識を疑い、「金融がもっと暮らしに寄り添う世の中」の実現を目指しています。
金融が大きな転換点に差し掛かっている今、志を同じくする仲間と一緒に、これからの時代に求められる新しい金融サービスを作りませんか?